生き方開発lab by NPO法人れんげ舎

*アカウント名が変わりました!(中身はそんなに変わらないです!) 「生き方開発lab」… もっとみる

生き方開発lab by NPO法人れんげ舎

*アカウント名が変わりました!(中身はそんなに変わらないです!) 「生き方開発lab」は、常識や周囲からの期待に流されず、自分らしい生き方を創造するlabコミュニティです。生き方開発labは、場づくりのスペシャリスト集団「NPO法人れんげ舎」が運営しています。

メンバーシップに加入する

生き方開発のための研究内容の限定記事が読めます。研究成果のシェア会に参加することもでき、実際に仲間と語り合う機会もあります。研究開発を一緒にしたいという方も、まずはメンバーになってください! ■こんな方に ・もっと生き生きと自分の人生を楽しみたい ・常識やスタンダードに合わせることに疑問を感じる ・仲間と一緒に取り組みたい https://rengesha.com/

  • 生き方開発labメンバー

    ¥1,500 / 月

リンク

ウィジェット

マガジン

  • みんなの「じぶん綴り方」

    れんげ舎メンバーのnoteをピックアップしていた本マガジンですが、これからはメンバーシップのみなさんの「じぶん綴り方」の素敵な記事もピックしていきます。

  • 代表・長田英史のnote

    「場づくり®」を通して新しい生き方・コミュニティを創る仕事をしてきた長田英史のnoteから、自分らしく生きたい人を励ます選りすぐりの記事をまとめています。

  • 生活という活動(今日もれんげ舎)

    れんげ舎は実践する人たちの集まりです。そんなメンバーたちの、日々の取り組みの様子や、活動の裏側をお届けしていきます。それぞれの生活そのものが、自分らしく生きるための活動です。

  • 自分らしく生きるための #myしゅぎょう

    れんげ舎では「自分らしく在ること」と「他者とつながること」の両立を追求する取り組みを、ストイックかつカッジュアルに「しゅぎょう」と呼んでいます。定められたしゅぎょうというものはなく、それぞれが自分で決めて勝手にやっています。 このマガジンでは、れんげ舎メンバーが普段の仕事・生活やれんげ舎の事業で取り組んでいる「myしゅぎょう」を紹介していきます。

  • れんげ舎はどうしてnoteを始めるの?

    新しい生き方・働き方・コミュニティを創る活動を25年間続けてきたれんげ舎が今noteを始める理由について、れんげ舎スタッフが対談形式で語り合いました(全3回)

記事一覧

固定された記事

「生き方開発lab」公式noteの使い方|言動が変われば、世界も生き方も新しくなる

「生き方開発lab」公式note 編集長のしま(志摩彩香)です。ここまでお越しくださり、ありがとうございます!この記事では、私たちが何のためにどんな発信をしていて、どう…

来月の予定と今月の振り返り|lab NEWS 【10月号】

こんにちは、生き方開発lab公式note編集長の志摩です。 今月からは、NEWSもちょっとリニューアル! 来月の予定と今月の振り返りという項目で、わかりやすくしました。 メ…

2023年9月からアカウント名が変更になりました

いつもれんげ舎公式noteへのご訪問、ありがとうございます。れんげ舎公式note編集長の志摩彩香です。 この9月から、れんげ舎公式noteのアカウント名が変わります。 旧:N…

月刊|生き方開発lab NEWS(9月号)

1.8月の出来事▷家族にこだわらない暮らし方を考える 8月26日、東京中野にある生き方開発labにて、「家族にこだわらない暮らし方〜分断・孤独の時代をどう生きるか?」…

宇宙と人類の創造主「神」は存在するのか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

家族にこだわらない暮らし方|オープンlab開催のご案内

2023年8月26日(土)14時〜17時 @生き方開発lab(東京都中野区)「生き方開発lab」に興味を持ってくださる方(はじめての方も歓迎)、そしてlabのフェローやメンバーが集…

月刊|生き方開発lab NEWS(8月号)

1.7月の出来事▷危険やリスクと共に生きるとは? 7月15日、東京中野にある生き方開発labにて、生き方開発labに初めて来られる方や、labフェロー、labメンバーが集まり、…

科学のはじまりにあった、宗教信仰

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

信仰って何だ?|オープンlabレポート(Jun,2023)

「生き方開発lab」は、自分らしく新しい生き方を創造するためのlabコミュニティです。2022年度は、「遊ぶと働くの未来」「オルタナティヴ家族」「オルタナティヴ宗教」とい…

「危険」とわたしの関係〜リスクと共に生きるには|オープンlab開催のご案内

2023年7月15日(土)14時〜17時 @生き方開発lab(東京都中野区)「生き方開発lab」に興味を持ってくださる方(はじめての方も歓迎)、そしてlabのフェローやメンバーが集…

オルタナティヴ家族開発室|研究レポート④

こんにちは!オルタナティヴ家族開発室の伊達です。 この開発室では「家族が一番大切」という考え方を吟味し、より多くの人々が自分らしく生きられる助けとなる、新しい家…

月刊|生き方開発lab NEWS(7月号)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

オルタナティヴ家族開発室|研究レポート③

こんにちは!オルタナティヴ家族開発室の伊達です。 この開発室では「家族が一番大切」という考え方を吟味し、より多くの人々が自分らしく生きられる助けとなる、新しい家…

自分という連続性を保てていますか?

去年と今年、先月と今月、昨日と今日、あなたは「自分」という連続性をちゃんと保てていますか? 先月は「こうしたい!だからこうする!」と言っていたのに、今月はそれと…

5月オープンlab動画|現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性〜「親密圏」を考える〜

labメンバーのみなさま、こんにちは。れんげ舎の伊達です。 5月21日に開催したイベント・オープンlab「現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性〜「親密圏」を考える…

現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性|オープンlabレポート(May, 2023)

「生き方開発lab」は、自分らしく新しい生き方を創造するためのlabコミュニティです。現在は「遊ぶと働くの未来」「オルタナティヴ家族」「オルタナティヴ宗教」という3つ…

固定された記事

「生き方開発lab」公式noteの使い方|言動が変われば、世界も生き方も新しくなる

「生き方開発lab」公式note 編集長のしま(志摩彩香)です。ここまでお越しくださり、ありがとうございます!この記事では、私たちが何のためにどんな発信をしていて、どう役立てていただけるのかをまとめました。 しま編集長からのご挨拶このnoteでは、新しくて自分らしい生き方をつくるためのヒントや視点、活動について発信しています。 生き方は一人ひとり違って正解なんてないけれど、「これでいいのかな」「これしかないのかな」と、疑問が湧いてくることがあります。 ✅生き方のモヤモヤ

来月の予定と今月の振り返り|lab NEWS 【10月号】

こんにちは、生き方開発lab公式note編集長の志摩です。 今月からは、NEWSもちょっとリニューアル! 来月の予定と今月の振り返りという項目で、わかりやすくしました。 メンバーシップの方限定で、より濃いめな活動報告記事も、このページ下部に載せてますので、メンバーの方はぜひご覧ください。 さて、近頃はようやく気温も落ち着き始めて、日中の外出も快適になり始めましたね。それぞれの季節に特徴や色があるので、季節の変わり目が私は好きです。日々の変化が体感できて、新しくなっていく

2023年9月からアカウント名が変更になりました

いつもれんげ舎公式noteへのご訪問、ありがとうございます。れんげ舎公式note編集長の志摩彩香です。 この9月から、れんげ舎公式noteのアカウント名が変わります。 旧:NPO法人れんげ舎 新:生き方開発lab by れんげ舎 微妙な変更ではありますが、TOP画像にあるように、ロゴマークも変更になります。 「あれ? 知らないアカウントフォローしてた?」と勘違いして、フォローを外したりせず、今後も変わらずお付き合いをいただければ幸いです。 アカウント名を変更する理由

月刊|生き方開発lab NEWS(9月号)

1.8月の出来事▷家族にこだわらない暮らし方を考える 8月26日、東京中野にある生き方開発labにて、「家族にこだわらない暮らし方〜分断・孤独の時代をどう生きるか?」をテーマにオープンlabを開催しました。 家族は、経済的単位、情緒安定の装置、ケアの担い手など多くの機能を担っています。高度経済成長期では従来の家族がうまく機能していましたが、低成長期に入ると、少子化や未婚率が増加する傾向が見え始め、消費も個人志向となってきます。一方で、シェアハウスなどで、血縁の家族にこだ

宇宙と人類の創造主「神」は存在するのか?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

家族にこだわらない暮らし方|オープンlab開催のご案内

2023年8月26日(土)14時〜17時 @生き方開発lab(東京都中野区)「生き方開発lab」に興味を持ってくださる方(はじめての方も歓迎)、そしてlabのフェローやメンバーが集まるイベント「オープンlab」を開催します。 ◎テーマ: 家族にこだわらない暮らし方 〜分断・孤独の時代をどう生きるか?〜家族は、経済的単位、情緒安定の装置、ケアの担い手など多くの機能を担っています。 高度経済成長期の大量生産・大量消費時代には、核家族は数的にも多数派となり、家族単位で豊かになる

月刊|生き方開発lab NEWS(8月号)

1.7月の出来事▷危険やリスクと共に生きるとは? 7月15日、東京中野にある生き方開発labにて、生き方開発labに初めて来られる方や、labフェロー、labメンバーが集まり、「「危険」と私の関係~リスクと共に生きるには〜」をテーマにオープンlabを開催しました。 遊ぶと働くの未来開発室のフェローから、人間の進化を振り返りながら危険やリスクとは何かについての研究発表、心理学の観点から価値ある危険と遊びの関係についての研究発表を行った後、グループに分かれて話し合いをしまし

科学のはじまりにあった、宗教信仰

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

信仰って何だ?|オープンlabレポート(Jun,2023)

「生き方開発lab」は、自分らしく新しい生き方を創造するためのlabコミュニティです。2022年度は、「遊ぶと働くの未来」「オルタナティヴ家族」「オルタナティヴ宗教」という3つのテーマで、それぞれの新しい形を模索しています。 6月25日、生き方開発labではオープンlab(※)を開催しました! 今回のテーマは「信仰って何だ?無宗教の立場から考える信じる力」です。 オルタナティヴ宗教開発室の研究内容の発表後に、参加した皆さんとテーマについて語りました。 正解のない問いでは

「危険」とわたしの関係〜リスクと共に生きるには|オープンlab開催のご案内

2023年7月15日(土)14時〜17時 @生き方開発lab(東京都中野区)「生き方開発lab」に興味を持ってくださる方(はじめての方も歓迎)、そしてlabのフェローやメンバーが集まるイベント「オープンlab」を開催します。 ◎テーマ:「危険」と私の関係~リスクと共に生きるには〜 生きている限り「リスク」をゼロにすることはできません。 行動には必ずなんらかの「危険」が伴うからです。 では、私たちが今持っている「危険」や「リスク」への捉え方は、いつどのようにできあがったの

オルタナティヴ家族開発室|研究レポート④

こんにちは!オルタナティヴ家族開発室の伊達です。 この開発室では「家族が一番大切」という考え方を吟味し、より多くの人々が自分らしく生きられる助けとなる、新しい家族、家族に替わるものを研究していきます。 近代社会では「愛情のある夫婦と子ども」という家族を前提として社会制度が構築されてきました。その後の変遷は国によって異なりますが、日本は未だ性別役割分業を前提とした社会保障制度で、介護や育児なども家族の負担が重い社会となっています。「自助」が強調される日本社会の中で、親密な関

月刊|生き方開発lab NEWS(7月号)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

オルタナティヴ家族開発室|研究レポート③

こんにちは!オルタナティヴ家族開発室の伊達です。 この開発室では「家族が一番大切」という考え方を吟味し、より多くの人々が自分らしく生きられる助けとなる、新しい家族、家族に替わるものを研究していきます。 近代社会では「愛情のある夫婦と子ども」という家族が大多数となり、多くの国がその前提で社会制度を構築していました。今回のレポートでは、近代化以降に西欧・北米がたどった道と、日本や東アジアがたどった道の違い、さらに現代日本における家族の存在、他者との関わりについて説明します。

自分という連続性を保てていますか?

去年と今年、先月と今月、昨日と今日、あなたは「自分」という連続性をちゃんと保てていますか? 先月は「こうしたい!だからこうする!」と言っていたのに、今月はそれとは別のことを「したい!」と言っていたりしませんか? もちろん、そうした変化があるのは自然なことですし、連続性というのは変化がないことを意味していません。むしろ、その変化に対して自覚的で、ちゃんとそれを説明出来るのかどうかということです。 連続性がない人は信用できない?仕事や肩書きがコロコロと変わる人のことを「信用で

5月オープンlab動画|現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性〜「親密圏」を考える〜

labメンバーのみなさま、こんにちは。れんげ舎の伊達です。 5月21日に開催したイベント・オープンlab「現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性〜「親密圏」を考える〜」の研究成果発表パートの動画をお届けします。 発表内容の大まかな構成はこちらです(動画も2つに分かれています) 動画と資料をご覧になりたい方はぜひlabメンバーになってください。一緒に生き方開発に取り組みましょう。 以下は生き方開発labメンバーのみが閲覧できます。

現代家族の課題とオルタナティヴ家族の可能性|オープンlabレポート(May, 2023)

「生き方開発lab」は、自分らしく新しい生き方を創造するためのlabコミュニティです。現在は「遊ぶと働くの未来」「オルタナティヴ家族」「オルタナティヴ宗教」という3つのテーマで、それぞれの新しい形を模索しています。 5月21日、東京・中野の生き方開発labで、「オープンlab」を開催しました。研究開発を担当するlabフェローや、それを支える仲間であるlabメンバー、興味がある方、どなたでも参加いただける場です。 今回の担当は「オルタナティヴ家族」開発室。「現代家族の課題と